不織布マスクの臭いが気になる方に向けて原因と対策を紹介します!
不織布マスクのにおいが気になる方はいらっしゃいませんか。
長い時間着けていたり汗をかいたりすると、マスクのにおいが気になりますよね。
自分が不快になるだけでなく、周りの人に気付かれることを恐れる方もいると思います。
そこでこの記事では、不織布マスクのにおいが気になる方に向けて原因と対策を紹介します。
□マスクがにおう原因について
マスクがにおう原因について3つご紹介します。
1つ目は、マスク自体がにおうことです。
特に気にならない方も多いですが、不織布マスク自体にもにおいがあり、違和感を覚える方もいるでしょう。
また、素材によっては独特なにおいになるマスクもあります。
2つ目は、呼気中の細菌です。
マスクをしたまま咳やくしゃみをした際には、呼気に含まれる細菌がマスクの内部に付着しますよね。
細菌が付着したままのマスクを長い間使っていると、マスクの内部に細菌が増殖します。
増えた細菌によって臭くなるケースも多いです。
3つ目は、唾液です。
唾液の酵素には、においの素が含まれていることをご存知でしょうか。
通常の唾液にはにおいはしませんが、口腔内が乱れていたり緊張や乾燥などによって唾液の量が減っていたりすると、においを放出しやすくなります。
においのある唾液がマスクに付くことによって、マスクが臭いと感じてしまいます。
□においが気になる場合の対策について
不織布マスクのにおいが気になると他のことに対して、全く集中できないですよね。
ここでは、マスク自体のにおいが気になる場合の対策について解説します。
*お気に入りの香りを使って洗う
不織布マスクは購入した時点で独特のにおいがあり、そのにおい自体が気になる方もいるでしょう。
においが気になる場合は、毎日入浴で使うボディシャンプーや気に入っている石けん、シャワージェルなど、いつも使っている洗剤を使用して洗うことをおすすめします。
自分が気に入っている香りを使うことによって、マスクを着ける際の違和感がなくなります。
*ティッシュやガーゼなどをマスクの内側にはさむ
ティッシュやガーゼなどをマスクの内側に重ねてから、マスクを着けることも効果的です。
マスクを取り替えるよりも気軽に交換できるため、新鮮な状態を保ちやすくなります。
積極的に取り替えると良いでしょう。
□まとめ
当社は3層構造の使い捨て不織布マスクを販売しております。
マスクの購入や使用方法など、相談したいことがありましたら、ぜひご連絡ください。